1. 補助金ポータルTOP
  2. 補助金・助成金コラム
  3. 女性版骨太の方針2023!女性の活躍と男女共同参画を進めるための施策とは?

女性版骨太の方針2023!女性の活躍と男女共同参画を進めるための施策とは?

image

6月13日、政府は「女性版骨太の方針」を決定しました。

「女性版骨太の方針2023(女性活躍・男女共同参画の重点方針2023)」は、女性の活躍と男女共同参画の推進を図り、女性がより輝く社会の実現を目指すための方針です。

今回はその内容をご紹介します。

▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

この記事の目次

「女性版骨太の方針2023(原案)」の内容は

「女性版骨太の方針2023(女性活躍・男女共同参画の重点方針2023)」では次の3つを大きな柱に据えて、取り組むべき方策を示しています。

(1)女性活躍と経済成長の好循環の実現に向けた取り組みの推進
(2)女性の所得向上・経済的自立に向けた取り組みの強化
(3)女性が尊厳と誇りを持って生きられる社会の実現

それぞれの柱における重点方針を確認しましょう。

女性活躍と経済成長の好循環の実現に向けた取り組みの推進

女性の活躍を促進し、社会全体に多様性を確保することは、男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会の実現に不可欠です。また、イノベーションの創出と事業変革の促進を通じて、企業の持続的な成長、ひいては日本経済の発展にもつながります。

そこで、下記のような施策を講じます。

プライム市場上場企業を対象とした女性役員比率に係る数値目標の設定等

政府は、2030年までにプライム市場上場企業の女性役員比率を30%以上にすることを目標に掲げました。そのために、取引所の規則に以下の内容の規定を設けるための取り組みを進めます。

2025年を目途に、女性役員を1名以上選任するよう努める
2030年までに、女性役員の比率を30%以上とすることを目指す
上記の目標を達成するための行動計画を策定する

また、企業経営を担う女性リーダー研修の更なる充実、リスキリングによる能力向上支援、好事例の横展開など、女性の育成・登用を着実に進め、管理職、更には役員へという女性登用のパイプラインの構築に向けた取り組みの支援を行います。

女性起業家の育成・支援

女性起業家の育成・支援を強化します。そのための施策は以下のとおりです。

ロールモデルとなる女性起業家の創出・育成支援:政府機関と民間が集中支援を行うプログラム(J-Startup)において、女性起業家の割合を20%とすることを目指します。
女性起業家のためのネットワークの充実:女性起業家が交流し、情報共有できるネットワークを充実させます。
女性起業家による資金調達への支援:女性起業家が資金調達をしやすい環境を整えます。

女性の所得向上・経済的自立に向けた取り組みの強化

男女が家事や育児を分担し、それぞれのライフイベントとキャリア形成を両立できる環境を整備し、女性の所得向上と経済的自立を支援します。また、仕事と健康の両立を図り、女性の就業継続を支援します。そのために講じる施策は以下のとおりです。

平時や育児期を通じた多様で柔軟な働き方の推進

「平時や育児期を通じた多様で柔軟な働き方の推進」とは、従来の「9時から5時、週5日勤務」という働き方から、テレワーク、時短勤務、フレックスタイム制など、多様な働き方を推進することです。これにより、従業員のワークライフバランスの向上や、女性の活躍推進、生産性の向上などが期待されています。

具体的には、次のようなものが挙げられます。

長時間労働慣行の是正
投資家の評価を利用した両立支援の取組の加速
「多様な正社員」制度の普及促進
選択的週休3日制の導入促進
「男性育休は当たり前」になる社会の実現に向けて、制度面と給付面の両面からの対応の抜本強化
子どもが2歳未満の期間に時短勤務の活用を促すための給付を創設
非正規雇用労働者の正規化を進める事業主への助成を拡充

女性デジタル人材の育成などリスキリングの推進

女性デジタル人材の育成などリスキリングの推進を図るために、デジタルスキル標準やITパスポート試験の活用促進、女性デジタル人材育成プランの実行などに取り組みます。これらの取り組みにより、企業はデジタル技術に精通した人材を育成することができ、競争力を高めることができます。また、女性のデジタル人材を増やすことで、性別の多様性を促進し、企業文化の活性化につながります。

地域のニーズに応じた取組の推進

女性活躍を支える各地の男女共同参画センターの機能強化と、独立行政法人国立女性教育会(NWEC)による各センターへのバックアップの強化を図ります。具体的には、NWECの主管を内閣府に移管し、同法人及び各地のセンターの機能強化を図るための所要の法案を、令和6年通常国会への提出を目指します。

これらを通じて、女性がより活躍しやすい社会の実現を目指し、出産を契機に女性が非正規雇用化する、いわゆる「L字カーブ」が生じる構造的な課題の解消につなげます。

女性が尊厳と誇りを持って生きられる社会の実現

女性が尊厳と誇りを持って生きられる社会を実現するため、下記のような施策を講じます。

配偶者等からの暴力への対策の強化

配偶者や元配偶者からの暴力を防ぎ、被害者を保護するための対策を強化します。具体的には、配偶者暴力防止法改正法の円滑な施行(令和6年4月)に向けた環境整備等に取り組みます。

性犯罪・性暴力対策の強化

性犯罪・性暴力対策の強化として、被害が潜在化・深刻化しやすいこどもをはじめ、多様な被害者がためらうことなく相談できるよう相談先等の周知を徹底します。また、「性犯罪・性暴力対策の更なる強化の方針」や「痴漢撲滅に向けた政策パッケージ」に基づく施策を着実に実行します。

困難な問題を抱える女性への支援

困難な問題を抱える女性への支援に関する法律は、令和6年4月に施行されます。この法律は、貧困や家庭内暴力など、困難な問題を抱える女性の自立に向けて公的支援を強化することを目的としています。この法律の円滑な施行に向けて、支援体制の整備等を図ります。

生涯にわたる健康への支援

女性が一生涯健康で過ごせるように、事業主健診の充実、フェムテックの利活用、生理休暇制度の普及促進、女性アスリートが抱える健康課題への取り組みなどを行います。

これらの施策を通じて、女性があらゆる分野で活躍できる社会を実現し、日本社会の持続的な発展を目指します。

まとめ

今回は、女性の活躍と経済成長の好循環を実現し、女性が尊厳と誇りを持って生きられる社会を実現することを目的とした「女性版骨太の方針2023(原案)」の内容を確認しました。

本方針では、以下のような施策を掲げています。

・プライム市場上場企業を対象とした女性役員比率に係る数値目標の設定
・女性起業家の育成・支援
・平時や育児期を通じた多様で柔軟な働き方の推進
・女性デジタル人材の育成などリスキリングの推進
・地域のニーズに応じた取り組みの推進
・男性育休が当たり前になる社会の実現
・2歳未満の子どもがいる親の時短勤務活用を促すための給付制度の創設
・非正規雇用労働者の正規化を進める事業主に対する助成の拡充
・企業が雇用形態を問わず実施する訓練への支援

この女性版骨太の方針2023は、6月16日に取りまとめられた「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」にも反映されています。

参考:女性活躍・男女共同参画の重点方針2023(女性版骨太の方針2023)(原案)

関連記事

補助金ポータルからの
お知らせ

お知らせ一覧
ITトレンド_IT導入補助金
会員登録
補助金顧問
LINE登録
専門家パートナー募集中
補助金ポータル公式アカウントLINE@ クリックして友達追加する